小説

前へ 次へ

六、悲劇の南極物語


 怪獣だらけのカオス世界を、これほど愛おしく思ったことはない。佐藤は、鈴木の部屋に入るなり安堵で座り込んでしまった。鈴木は、奇怪なマントを外して棚の上に放り投げる。明るみで見ると黒ずくめの服は上下同色のジャージだった。いつもの緑色の作業ズボンではないところが新鮮だ。
 若干落ち着きを取り戻してから、おずおずと口を開いた。
「あの、よかったの? お面……あんなに大事にしていたのに」
「いいんだ。今度バージョンアップしたヴォイスチェンジャー機能付きのを買う予定だったから」
「そりゃよかったわね」
 鈴木に自己犠牲の愛などを期待してはいけない。むしろこのほうがらしくて安心する。「あんなヘルメットより佐藤さんのほうが大事だよ」なんて白々しく言われたら、気味が悪いというものだ。
 しかし、まだまだ確認すべきことが山ほどある。どこから触れたらよいのか、どこまで踏み込んだらよいのか判断に迷うところだ。
「あのさ、さっき言ってたこと……あいつが兄さんとか、出所したとか、……どういうことなの?」
「バツ一狼は、俺の兄だよ。まあ、いろいろとあってね。決して悪い人間ではなかったんだけど」
 思ったよりも平然とした態度なので、気持ちが軽くなる。後を続けやすい。
「いったい、何がどうしてあんたのお兄さんはあんなになってしまったの?」
 なかなか口を開かない。沈黙に耐えられず、佐藤がもう一言添えようとした時、やっと答えが返ってきた。
「……兄さんは、自分の名前が嫌いだったんだ」
 
 事の発端は十二年前に遡る。その日、鈴木家では空前の修羅場が展開していた。
 家中に響く怒声。リビングでは硝子の割れる音が聞こえる。サッシは無残に砕かれ、吹きさらしの風が室内に入る。
 十歳になる弟・次郎は、ソファで怪獣と戯れながら傍観者に徹していた。
「お願い、太郎ちゃんやめてっ」
 必死に母が暴れ狂う長男に懇願する。それを打ち消すように、兄はバッドでテーブルを殴りつけた。台の真ん中はすっかりへこみ、使い道がなくなっている。床には食器や破損した家具が散らばっていた。
「答えろ、親父い! 何で俺の名前は太郎なんてださい名前なんだ! 南極物語の犬から子供の名前とるだなんて、馬鹿じゃねえのか?」
 兄の言うことはもっともだった。特に、十六歳なんて難しい年齢になると、どうしてもコンプレックスが膨張するのだろう。
 左手にバッド、右手に包丁という、あまりにもデンジャラスないでたちで仁王立ちする兄の姿は、どこか滑稽味を帯びていた。
「この名前のせいで俺や次郎がどれほどの屈辱を味わってきたことか! 次郎、お前もそう思うだろう?」
 反抗期で暴れるのはかまわないが、自分を巻き込むのはやめてほしい。次郎は急に振られてアドリブが出来るほど芸達者ではなかった。
 返事に悩みながら兄を一瞥する。
「俺は、べつに……学校の寸劇で、次郎冠者やらされたくらいかな」 
「ごめん、それスルーする」
 自分で振っておきながら、彼の視線はすでに次郎へは向いていなかった。身を寄せ合う両親を睨みつけ、叱責する。
「子供に付けるんだったらなあ、もっと格好いい名前なんていくらでもあるだろうが! リョウとか、タツヤとか、ヒュウマとか!」
「だ、だって、ヒュウマなんて名前にして、『ヒュウマ? 巨人の星かよ、ププ』とか思われたらそっちのほうが嫌じゃないか」
 あんたが四十年の人生で培ってきた最大の反論がそれなのか。父が弱くとも昭和・平成の荒波を懸命に生きてきたことを次郎は知っていた。それでも、息子の反抗期というかつてない難関を乗り越えるには、やはり父は弱すぎる。
「巨人の星は、男のロマンだああーっ!」
 太郎は、足を振りかぶり、華麗なフォームを取った。そして、手に握られた包丁を投げる。次郎の注意が、ギャドンのフィギュアから決定的にそれた。
 兄の投げた包丁は芸術的ともいえる完璧なラインを描き、父の腹にのめり込んでいった。動体視力のない父親には、息子のボールをキャッチすることが出来なかったのだ。
 低い呻きと共に、父は硝子の破片の中に沈んだ。お父さん、お父さん、お父さん、あなたあなたあなた。隣にいた母が、半狂乱ですがりつく。この出来事は次郎のポーカーフェイスすらも崩した。だが、どんな表情をしたらよいかもわからず、やはり無表情は変わらなかった。
 一番驚いていたのは、父でもなく母でもなく、次郎でもなく。包丁を投げた本人だった。青くなり、膝をがくがく震わせている。
 そんな兄を見ながら、次郎はソファから移動していた。
「ああ! ついヒュウマになりきって包丁投げちゃったよ! どうしようっ」
 兄は、かなり混乱しているようだった。情けない声で喚いている。次郎は兄を冷静になだめた。握られた電話を指し示す。
「救急車呼んどいた。あと警察も」
「警察? ちょっと待ってよ弟よ!」
 太郎の反抗期は少年院行きという最悪の形で幕を閉じた。
 
 それから一年ほどで太郎は少年院から出る。その頃にはすっかりと更生し、落ち着きを取り戻していた。幸い、家族仲にひびが入るということもなかった。腹を刺されたって息子は息子である。過去の事件が笑い話になろうとしていた、そんな時期――。

 次郎が十四歳の冬である。当時の彼は佐藤の知るようなオタクではなく、ごく普通の中学生だった。濡れ鴉という表現にふさわしい、つややかな髪が目を惹く、「美少年」で通っていた時期があったのだ。まあ、特撮映画が好きな点など、根本的な部分は今に通じていたが。
 学業に精を出すわけでもなく。次郎は、例のリビングのソファでSF系の雑誌を読んでいた。父は泊まりで帰ってこない。母も遅番の日で深夜まで留守だ。静まり返った室内に、時計の音だけが刻まれていく。
 田舎と言うこともあり、外の声もよく響く。それゆえ、玄関に入る前に兄の帰宅がわかった。ついでに、人を連れているのも。
「ただいまあ」
 予想通り、すぐに玄関から兄の声がした。
 一緒にいたのは女性だった。兄と同じくらいか、少し下だろう。セミロングの髪を軽く巻いている。清楚な感じだった。
 瞬間的に、居づらさを感じる。
「よう次郎。これ、俺の彼女」
「こんばんは」
 照れたように紹介する兄に続き、彼女が挨拶する。
 次郎はガールフレンドはいたが、今まで恋人というものができたことはない。作ろうと思ったことすらなかった。思春期の中高生の抱くその手の感情にはまったくといっていいほど興味が湧かない。実際、気になる相手がいないこともなかったが、付き合うことによって生じるリスクのほうが重たかった。
 だが、今自分がこの場に混じっていることが不相応だということくらいは理解できる。
 兄たちの邪魔をするのもあれだし、何より次郎自身が気まずかったので、部屋を出て行く。兄弟の部屋は非常に狭く、劣悪な環境なので、くつろぐならリビングに居座るつもりだろう。
 次郎はシベリアンハスキーのサブちゃんと散歩に出かけた。サブちゃんは次郎が幼稚園の頃に同居を始めたので、もうけっこうな老犬だ。それでも散歩は大好きで、次郎が小屋を覗くと年甲斐もなくふさふさの尻尾を振り回した。
 だらだらとやる気のない次郎を、サブちゃんはリードが千切れんばかりに引っ張って行く。
「そんなに焦らなくってもさあ、時間はいくらでもあるんだから」
 さてこれからどうするか。真っ暗な畑道を歩きながら考える。町内を一周したとしてもせいぜいかかって三十分。まさか三十分でお引取りするということもあるまい。客のいる我が家は他人の家よりも帰りづらかった。やむなく出くわすとしても、一緒にいる時間は極力短くしなければならない。最低でも二時間は時間を潰さなければ。
 友達の家に遊びに行こうか……しかし、夜も八時も過ぎていてはこちらの常識を疑われる。浜辺に行って海を見るか……これは論外か。先日の大雨で波が荒れているため、絶対に近づくなとのお達しが出ている。学校に忍び込むのも面白い……次郎は目の前に広がる畑を見る。
 まるで荒野だ。この荒野のずっとずっと先に、学校はある。毎日自転車で二十分。何の変化もない一面畑の道を走り続けるのは苦痛といっていい。とてもではないが歩いていける気力はない。
 頭ではいろいろと考えても、結局のところ何一つ行動には移さない。それが鈴木次郎の常だった。
 そうこうしているうちに、鎮守の森についてしまった。平面的な風景の中で、ここだけが黒く盛り上がっている。なんでも神様の祠があるので、開拓の時に申し訳程度の木々を残したということだった。森といっても、家が一軒入るか入らないかほどの面積しかない。
 サブちゃんとの散歩は、いつもここで折り返すと決めている。
「……帰ろっかあ、サブちゃん」
 手綱を引いて、合図をする。名残惜しそうな顔をして、サブちゃんが振り返る。散歩が終焉を迎えることを理解できるらしい。帰りは大人しいもので、次郎の歩調に合わせてゆっくりと歩く。老犬に気遣ってもらわなければならない、自分のだらけ具合が滑稽でフッと笑った。
 ここで引き返したことが、幸だったのか不幸だったのかはわからない。
 ハウスにサブちゃんを戻すと、ついため息を吐く。まだ一時間も経っていないだろう。ほかに戻る場所もないゆえ、次郎は家の扉を開けた。リビングの電気は付いている。ふと、ソファに置きっ放しにしていたSF雑誌が気になった。まだ半分ほどしか読んでいない。読みたいと一度思ってしまうと、欲求を抑えるのは難しい。
 仕方がないので、少しお邪魔して、雑誌だけ取らせてもらうことにした。リビングの扉を開ける。
 兄が恋人に馬乗りになって首を絞めていた。
 ――まずいぞ。これはいろいろまずいぞ。
 人生経験の浅い次郎とてそれはわかった。早々とドアを閉じようとする。
「……ごめん、今、入っちゃいけないところだった?」
「いや、違うんだ弟よ!」
 何がどう違うのか知らないが、こちらに気が付いた太郎が叫ぶ。蒼白で涙目になっていた。次郎の脳裏を嫌な記憶がよぎる。
「こいつが俺とお前の名前を取りあげて、『タロとジロって、あれ、北極物語じゃん』とか言うから、『北極じゃなくて南極だあああ!』ってカッとなって首絞めたらなんか動かなくなっちゃった! どうしよう、どうしよう」
 なるほど、恋人の発言は確かに愚かである。が、しかし、兄の突っ込みはあまりにも容赦がなさすぎた。ぐったりとし、白目を剥いた彼女は生きているか死んでいるかも判別しがたい。
 次郎はとりあえず電話を取った。こういうときに焦っては二次災害、三次災害を招く。
「救急車呼んだ。あと警察も」
「ちょ、ちょっと待てって言ってるのにいい!」
 待つか、バカ。
 兄はその日のうちに警察に連れて行かれた。

 次郎は自転車を漕ぐ。延々と続く畑道を、ひたすらに漕いでいく。今日は風がないのでまだましだが、強風の時は地獄の拷問である。風にあおられて一度バランスを崩したが最後、再び漕ぎ出すことは至難の業だ。
 学校に着く。校舎に入る。そこでは普段と変わらぬ生活が営まれていた。だから自分も普段と変わらぬ姿を呈す。
 教室前に着く。拳一つほど戸を引くと、中の音が大きくなる。嫌にざわめいていた。引き戸に手をかけたまま、開けるのをためらう。
「おい、聞いたか? 次郎の兄貴、殺人未遂だって」
「ああ。確か、鈴木の兄って、前にも事件起こしてたよな」
「そうそう、親父さん、刺したって」
 好奇心で騒いでいるのと、本気で気にかけて騒いでいるのと半々といったところか。
「次郎のやつ、今日、学校来るかな?」
 角刈りの活発そうな少年が次郎の机に目を落とす。
 女の子が、泣いている。
「次郎ちゃん、可哀想だよ……可哀想……」
 ため息が出る。
 次郎は無造作に扉を開けた。途端、会話が静まり、みなの視線が集中する。なんだ、この腫れ物を触るような空気は。いつの間にクラス連中はこんなによそよそしくなったのか。
 次郎が動くたびに教室中の視線も動く。実際、あからさまに注視している者は少なかったが、そのごまかそうとする偽善ぶりがよけいに胸を悪くさせた。
 場の異様な空気を見事に無視し、自分の席に腰を下ろす。わざと大きな音を立ててやった。一番近くにいる、角刈り少年に爽やかに話しかける。次郎が爽やかなこと自体が、すでに異例だった。
「いやあ、昨日さー、兄貴が恋人の首絞めてまいったよ。おまけに警察に捕まっちゃってさ。今日のニュースで言ってなかった?」
「お前、何、さらりとデリケートな問題を暴露しているんだよ!」
 少年の迅速な突っ込みが入る。さすが一政。それでこそ我が友。次郎はこの友人の威勢のよさを気に入っていた。
「大丈夫なのかよ?」
 先ほどよりテンションを落とし、深刻な声で言う。次郎は頬をつき、どうでもよさそうな笑みを浮かべる。
「まあ、俺の首を絞めたわけじゃないからねー……」
 一政がまぬけな顔をする。心底あきれ返ったようだ。そう、それでいい。お前に心配されるほどこの鈴木次郎は落ちぶれちゃいない。
 教室内も緊迫感が抜け、一気に普段の様相に戻る。ざわめきはどうでもよい雑談に変わった。
「もう、能天気なんだから、次郎ちゃんは……っ」
 相変わらず女の子は涙ぐんでいた。
 ――俺なんかのために、どうしてこの人は泣くのだろう。
 口では説明しがたい想いが胸に湧く。
「それよりさ、美樹ちゃん。日曜、一緒に『ゴッドジュニア対レッサーウラン』観に行かない?」
 学ランのポケットから、ガサゴソと映画券を二枚出す。白猫と黒い芋虫が印刷されていた。美樹の表情が和らいだ。
「うん、行く。次郎ちゃんとなら何の映画だって観るよーう!」
「バカ野郎、俺も付いていくからな!」
 一政が間に割り込んでくる。こんなくだらない日常をあとどれくらい続けることができるのだろう。次郎は学校生活を嘲笑していたが、同時に愛してもいたのだ。

 その後、兄は殺人未遂容疑で逮捕。裁判では殺意がなかったと主張したが、目撃者がいない。しかも前科付き。そのうえ彼女が殺されるところだったと断固証言したため、容疑は覆らなかった。そして刑務所行き。実刑判決を受ける。
 鈴木家は地域中の噂になり、住みづらい環境に追いやられる。だが一年以上に渡った裁判中、そしてその後も両親が土地を離れることはなかった。そのくせ息子には地元を離れることを勧め、拒否権もないまま次郎は東京で一人暮らしをするはめになる。
 東京に出た彼は前以上に塞ぎ込み、無気力になったという。
 ――どうしようもないときだってあるさ。


「周りの目を気にせず、自分の好きなことだけしていればいい――いっそオタクになったほうが、人生は楽なのかもしれない」
 鈴木の過去話は、この一言で締めくくられた。
 佐藤は、愕然とした。飄々としていつもニタ笑いしている鈴木に、そんな過去があったとは。鈴木が不気味なオタクになったことには、理由があったのだ。一度とて考えたことはなかった。彼が変人なのは、生まれもってして変人なのだと信じて疑いもしなかった。
 自分の浅はかさが悲しくなる。
「やっぱり私、全然わかってなかったんだな……。あんたのことも、わかっているような顔をして、何にもわかっちゃいなかった」
 脳裏をよぎるは姉の篭る、開かずの扉。
 鈴木は笑った。
「他人の心を理解できる人間なんて、この世にいないよ。そんなのがいるとすれば、α星人だけさ」
「α星人は人間じゃないわよ」
 などと、ふざけているような場合ではない。佐藤はバッグから携帯電話を取り出す。
「とりあえず、警察に通報――」
 しかし、画面を開こうとしたその手を、鈴木が押さえた。こちらを見据えて、無表情の口を動かす。瞳がブラックホールのようで、危うく吸い込まれそうになる。
「兄さんを指名手配にはしたくない」
「……あ、ごめん」
 鈴木と犯人は兄弟である。全国紙に名前がさらされ、無駄に騒がれるのが嫌だというのは感情として理解できた。鈴木も根掘り葉掘り聞かれるだろうし。これは、国民の義務だとか、正義だとか、そういう問題ではない。
 しかし、あの男を自分はかなり怒らせてしまった。逃がさないと豪語していたし、再び襲撃を受ける可能性が非常に高い。警察に頼らないとすれば、どうすれば……。
「兄さんは、その場の感情で思っても見ない行動を取って、後悔するような人だったけど、根はとても純真で善良な人だった」
「何やってるの?」
 鈴木が、何やら部屋の中を物色している。壁に立てかけてあったエアガンや木刀を中央に並べだす。引き出しの中からも、怪しげなアイテムが次々と出てきた。
「でも、さっき会った兄さん……あの顔つきは、完璧な悪のものだった。俺は、兄さんを止めなくちゃならない。その責任がある」
 並べられた貧弱な武器を見る。佐藤は取り乱した。 
「そんなので勝てるわけないじゃない! あいつ、すごく強そうだった。怖かった。人間の目じゃなかったよ……狼みたいだった。並みの男なんてあいつの前だと豆柴よ。ましてあんたなんて」
「豆柴でもチワワでもバラゴンでも、戦わなくちゃならない時がある。戦ってでも守らなくてはいけない、大切なものがあるんだ」
 鈴木の目は真剣だった。喋りも、普段の平坦なものではない、確固とした意志がこもったものだ。
「それは例えば、実社会からの防波堤になってくれるこの部屋とか、遊び相手になってくれるフィギュアとか、パソコンとか――」
 佐藤は室内を見渡した。やっとわかった。この奇奇怪怪なコレクションは、心の拠り所だったのだ。世間には決して理解してもらえない、彼の根底部分を受け入れてくれる秘密基地。
  まさにエリア51だった。
「それから、佐藤さん」
「え――」
 脳のずっと奥、芯の部分に何かが触れた。この感情は、いったい何なのか。佐藤は覚えている。何年も昔、これとごく似た感覚にとらわれたことがあった。いや、しかし。あり得ないと思った。この自分が鈴木に対しそんな想いを抱くということは。
「よし、これで大丈夫だ」
 その声に、佐藤はハッとする。
 バッタのお面をつけ、左手に水鉄砲、右手にゴムの剣、背中にはいかにもプラスチック製オーラの漂うランチャーを背負った怪人がいた。
 ――終わった。もう絶対終わった。
 佐藤の胸中に芽生え始めていた何かが急速にしおれていった。

前へ 次へ

ホームへ戻る ホーム

 小説