小説

前へ 次へ

一、東京エリア51


「今日の服飾論、退屈やったねえ」
「本当、足立先生の講義って、眠くて眠くて……」
「きっと口から催眠音波でも出てるんよ」
「私もそう思う」
「パーッと気分転換でもしたいわ。……律子、これから一緒に渋谷のほうに行かん? この前見つけた店なんやけど、モンブランがめっちゃうまくてドリンク飲み放題で」
「あー、ごめん」
 それまでスムーズに続いていた会話と歩行が止まった。昼休みであろうサラリーマンがうっとうしそうに歩道をふさぐ二人を避ける。
 佐藤律子は、拝むように両手を合わせた。
「今日は駄目なの、私。違う用事があるから。あんまりお金使いたくないし」
「えーっ、だってあんた、バイトの給料入ったって喜んでたじゃん」
「だからさ、使う予定があるから使いたくないわけよ」
 友達は眉を寄せる。いかにも不満げな姿だった。
「何や、あたしとおいしいケーキ屋に行く資金に出来んほど大切なものなんか」
「うん、まー、なんと言うか、うん。今度また付き合うからさ、じゃあね!」
 佐藤は身を反転させると、駅のホームに消えていった。猫が茂みに身を隠すような、素早い身のこなしだった。
 平日の昼間ということもあり、電車内は人が少なかった。座席に腰を落ち着けると、息を吐く。友達には悪いが、行かなければならないところがあった。何と言っても明日は可燃ゴミの日なのだ。
 イヤホンを耳にはめる。軽快な音楽が流れ出す。向かいの窓から景色を眺める。青絵の具を水に溶いたような晴天が広がっていた。
 佐藤律子、二十歳。専門学校の一年生。若干つった大きな目が特徴。軽く脱色した髪をアップに結ぶ。化粧も少し。彩度の高い色シャツに、グレーのジーンズ。ごく一般的な若者である。趣味は小物集め、人間観察、最近はまっているのはインターネットだ。ちなみに、パソコンは持っていない。
 メロディの合間を縫って、車内放送が耳に届く。まどろみかけていた佐藤の意識がはっきりする。次の駅だ。
 イヤホンをはずして、ショルダーバッグに押し込む。
 下車し、改札口を通過しながら、佐藤は心を痛めた。せっかくの友の誘いを反故にしてしまったのだ。ごまかすような自分の態度に、相手は気分を害さなかっただろうか。でもこれは仕方がないのだ。おいしいケーキ屋になど行ったら、せっかくの小遣いがすべて腹の中に消えてしまうに決まっているのだ。お金は形の残るものに費やしたい。
 都心からは外れた住宅街。見かけるのは散歩している老人くらいの、地味な場所だ。ここには佐藤の家もあったが、そこは素通りする。もっと先に、目的地はある。
 築四十年は過ぎるだろう、老朽化した四階建てのアパートが現れる。コンクリートの壁にはところどころひびが入り、汚れが目立つ。東京大震災でも起これば、五秒で瓦礫と化してしまうだろう。
 ――まったく、よくこんな場所に住んでいるわ。
 佐藤は、階段を上りながら苛立ちを覚えた。一段踏むたびに耳障りな金属音が響く。エレベータが設置されていないので、上の階に行くには階段を利用するほかにないのだ。
 自分なら、こんな場所には絶対に住めないだろう。一人暮らしをしないでよい境遇に、もっと感謝すべきかもしれない。
 ようやく、三階を過ぎた。最上階まであと少しである。階段の踊り場を曲がった時、
「あれ、佐藤さんじゃないですか」
 声を掛けられて、顔を上げる。茶髪の青年が笑っていた。
 同じ学校に通う生徒だった。専攻も同じなので、よく話をする。
 しまった、と思う。
 ここで知り合いに遭遇するのは予想外であり、あってはならない事態だったのだ。
「吉村じゃん。このアパートに住んでいるの?」
 階段を上りながら、勤めて自然に返事する。
 佐藤がたどり着くと、吉村知生は脇によけてスペースを作った。
「はい。佐藤さんは、友達のところですか?」
「まあね」
 曖昧に返事をする。正直、相手との関係をどう表現したらよいのかわからない部分があった。付き合いは長い。しかし、「友達」というと違和感を覚えてしまう。
 それにしても、吉村がここに住んでいるというのはいささか意外だ。今風で清潔な顔立ちの彼と、ぼろアパートというイメージがかみ合わない。もちろん佐藤の偏見だ。
「四階には僕も含めて二人しか住んでいないから……」
 吉村が怪訝な表情をする。
「まさか、鈴木さんのところですか?」
 うなずくしかない。吉村の目が見開かれる。冷や汗が滲み、明らかに引き気味なのがわかった。彼の反応は当然とも言えた。佐藤としても、学校の人間には「あれ」との接点を知られたくないのが本音だった。鈴木というのはそういう男なのである。
「あの人、何かすごく変わってますよね。佐藤さんが知り合いだったなんて。しかも家に遊びに……は、もしや」
 眉を寄せ、いつになく目付きを険しくする。声のトーンが一オクターブ低くなる。
「付き合っているとか?」
 突然の言葉に、佐藤の思考が停止する。数秒のブランク後、慌てて首を振った。
「ちがうちがう、全然そんなんじゃないわよ!」
 吉村の目には、まだ疑いの色が見えていた。これは何としてでも否定しきらなければならない。鈴木に対し、恋愛感情というのは想像すらしたことがない。現在の彼女の中では絶対にあり得ない選択だった。
「それに、あいつ、好きなの他にいるし」
 付け足したその言葉に、吉村が食いつく。誤解は解けたらしい。
「え、意外ですね。佐藤さん、相手知ってるんすか?」
「高峰天弓」
 佐藤の答えた名前に、一瞬無表情になる。
「何かすごい名前ですね」
「あいつの話だと、『大怪獣ガメーバ』のヒロインらしいけど」
「……は?」
 吹き出したくなるほど間抜けな顔をする吉村。ちょっと可愛い。
「まあ、そういう人種だからさ。あいつ」
 釈然としない様子の吉村を残し、歩き出す佐藤。
「そういう人種」などと曖昧な表現をしたが、佐藤ですら鈴木についてはよくわからないところがある。というより、理解ができない。『大怪獣ガメーバ』についても、巨大亀が空を飛ぶ映画で、ヒロインの高峰天弓を演じる女優が中川忍であることくらいしか知らないのだ。しかも、彼が好きなのは「中川忍」ではなくあくまで「高峰天弓」らしい。
 ――本当、変なやつだよね。
 コンクリートの廊下に足音が響く。鈴木の部屋に近づくに連れて、佐藤はある異変に気がついた。
 音が。
 奇妙な音が、壁を伝ってくるのだ。まるで地の底から湧き出てくるかのような、低い音。うめき声といったほうが近いだろうか。
 オオオオ……ウォオオオオオ……
 それは、足を一歩踏み出すごとに、音を増していった。
 気味が悪い。それでいて、何か悲しみを秘めた、そんな声。
 佐藤は、例の部屋の前で足を止める。
 名前プレートには「鈴木次郎」と書かれている。部屋番号は「五○一」。なぜか「○」の部分だけ油性ペンで斜線が引かれている。ついでに横には「エリア」と付け足されていた。
 以前、どういう意味なのか尋ねたことがあった。
「エリア51というのは、ロスアンゼルスにあるアメリカ軍の秘密基地で、宇宙人と交信しているらしいよ」
 聞いたところで、佐藤にはおよそ理解できるわけもない話だ。
 ちなみに、このアパートは「四」は「死」につながり縁起が悪いという古き日本の伝統に従い、四階は「五」から始まるのだそうだ。
 それよりも今は、部屋の中から聞こえる不穏な音のほうが気になる。
 目前まで来たことで、大分はっきり聞こえるようになった。しかし、やはりうめき声でることには変わりない。
 ノオオオオ……ノオオオオ……
「ノー」。そう聞こえる。佐藤は意を決してドアノブに手をかけた。一気に扉を開く。
「ノオオオォォッ!」
 目の前に広がる光景に、佐藤は金縛りにあう。
 男が入り口に立ちはだかり、おぞましい声をあげている。顔を覆う黒いヘルメットは、一般に普及しない奇怪な形をしていた。この筆舌尽くしがたい物体をあえて形容するならば、鎧兜が近未来化した、とでも言うしかない。
「……何をしているの?」
 とりあえず、声をかける。叫び声がやんだ。そしてヘルメットに手をかけ、ゆっくりと脱ぐ。
 ぼさぼさの黒髪が覗く。不健康な肌色に、深い隈。目つきは怪しげで、口元はにやけている。腹の立つくらい普段と変わらない鈴木の顔だった。
 鈴木は感情の読み取り難い、平坦な声を出す。
「パドメが死んでショックを受けているダースベイダーごっこ」
「すんなあっ! 外まで響いてんのよ、気持ちが悪い」
 一喝してから、鈴木を押しのける。相変わらず汚い部屋だった。初めて訪れた時、本当にここは日本なのか、アリスになって違う世界に迷い込んだのではないだろうかと、しばし呆然としたことを覚えている。
「あんたさあ、朝起きたら普通カーテン開けるでしょ」
 麗らかな春の日差しを、閉められたままのカーテンが悲しくシャットダウンしている。
「いちいち開け閉めするの面倒じゃない?」
「あらそうですか」
 言っても無駄なので、説教はやめておくとする。
 入り口付近には捨てられていないゴミ袋がまとめられていた。まるで侵入者を拒むかのようだ。他にも床には、紙くずや空になったペットボトル、潰された箱などが落ちていた。生ゴミが放置されていないだけましではある。散乱しているのはゴミだけではない。圧倒的な量を誇るのが、「人形」である。
 実社会では遭遇したことのない奇天烈な形をした生物の人形が、埋め尽くすように並んでいる。中には、亀や猫など、割と親近感の持てるものも存在するが、背筋に悪寒が走るような気味の悪いものも多い。鈴木曰く、「人形」ではなく「フィギュア」というらしいが、そんなことは佐藤にはどうでもよかった。
 加えて、先ほどの近未来兜に代表される、装着アイテムも保持されていた。部屋の片隅にさりげなく置かれた機関銃らしきものが実に猟奇的だ。
 ――こんなものの、何がそんなに好きなんだろう。
 壁に貼られたポスターも胡散くさい。『メカキングジュニアの暴走』? 『月光戦士シルバームーン』? 見ているだけで頭がおかしくなりそうなイラストが添えられている。中にいくらか混じる美人の写真が健全に見えるが、……それ全て「高峰天弓」である。
 このカオス世界を見ていると、苛立ちを抑えられなくなる。
 佐藤は、玄関棚を開け、ゴミ袋を引っ張り出す。どこに何がしまってあるかはだいたい把握していた。
「これもいらない、これもいらない」
 散らばるゴミを次々と袋に入れていく。玄関から部屋まで、佐藤の後に道が出来る。鈴木はその様子を突っ立ったまま見ていた。特に手伝う気はないらしい。よれた作業ズボンの裾を足先でいじくっている。
 佐藤のかかとに痛みが走った。思わず飛びのき、床を見る。頭にとげのついた、恐竜に似た怪獣が落ちている。もう一度踏みつけて壊したい衝動を抑えるのに苦労した。短気なのは自分の欠点だと自覚している。深呼吸をして、心を落ち着けると、それを拾い上げる。
「これもいらな……」
「ダメだっ」
 急な叫びに、佐藤の手が止まる。いつの間にか鈴木が隣に移動している。怪獣をもぎ取ろうとするので、佐藤もムキになって引っ張り返す。
「何よ、埃まみれで放置されてるじゃない」
「君にパランの命を奪う資格があるのか、居場所を奪う資格があるのか!」
「ああもうわかったわよ。この特撮オタク!」
 鈴木は趣味のことになると人が変わる。普段は何事にも無関心・無干渉・無気力・無感情な人間だが(少なくとも佐藤にはそう見える)、佐藤が部屋のコレクションに害を加えようとすれば過剰反応をとるのだ。血色が悪いので険悪な表情になると、とんでもなく凶悪に見える。人形を奪い取ったり、大声を出したりの実力行使に出るのもこのときだけだ。
 また、怪獣映画やSF映画について語るときは、目を輝かせて少年の顔になる。
「アキバ系」と言えば、脂汗をかいた太っちょで眼鏡をかけた男(服には「萌」の文字)を想像する佐藤だが、鈴木みたいなタイプも、分類すれば「アキバ系」に入るのだろうか。もしくはただの「オタク」か、「マニア」か……この辺の違いは、佐藤にはよくわからない。
 わかるのは鈴木が変人だということのみである。
 佐藤がパランを床に戻したのを確認すると、鈴木は大人しくなった。手を下ろし、いつもの陰気な微笑を浮かべる。
「そういや、今日は何の用だっけ?」
「そうそう、ちょっと買い物に付き合ってほしくてさ」
 まとめたゴミを鈴木に持たせて、さっさと部屋を出る。この男はこまめに捨てればよいものを、いっぱいになるまでゴミを溜め込むのだ。カラスが後生大事に拾ったゴミを巣に蓄えるのに似ている。だから週に一度はゴミ掃除に来てやらなければならないというわけだ。ついでに、自分の用事に付き合わせることもできる。
 建物のすぐ横にある、集積場に来る。
「はい、ゴミを収集箱に入れて」
「うちのアパート、生ものでなければゴミの日にこだわる必要なないんだよね」
「いいのよ、そんなことはどうでも。曜日を決めといたほうがわかりやすいでしょ?」
 収集箱のふたを開ける。二つあるうちの一つ目の箱はすでにいっぱいだったので、二つ目に袋を詰める。ゴミを収集する日は決まっているが、腐るものでなければ特に時間の指定はないということだった。それでも、収集車が来る前日か当日の朝に出すほうがよいに決まっている。
「じゃ、行くよ」
 佐藤は鈴木の手を引いて小走りする。鈴木は素足にサンダルを引っ掛けたままやる気なさげに身を任せる。
 
 ○ 

 吉村知生は、自室のベランダから外を見ていた。
 佐藤がアパートから出て行くのが見える。風変わりな隣人の手を引いて。心なしか学校よりも生き生きしている。
「しかし、あれは普通にカップルだよなあ」
 アップに結んだ明るい茶髪が、歩くたびに揺れている。佐藤律子は、吉村の印象では明るくて快活な、夏場の太陽みたいな女の子だ。猫のような大きくて若干つった目には、強い意志が宿っている。流行りのブーツやスカートでいつも着飾っているが、決して派手過ぎず下品じゃない。
 そういう人と並んで歩くには、隣の変人はあまりにもつりあわなかった。
 考えれば考えるほどに不思議である。どうすればあの二人が知り合うのだろう。
 つやのない、いかにも重たそうな墨色のぼさぼさ頭。髪裾は首が隠れるほど伸びっぱなしになっている。目つきは麻薬中毒者に通じる虚ろさだし、口元はいつも何かたくらんでいそうだ。肌はゾンビのような青白さ。服はよれよれで三日は同じものを着ている。適当な柄のシャツに、黒くて地味なパーカー、ズボンは作業着っぽいジャージ。おまけに履物はサンダルだ。
 吉村の理解を超越したところにいる人種。
 わからない。なぜ佐藤さんはあの人と仲良く出かけるのだろう。
 小さくなる二人を見送りながら、吉村は大きくため息をついた。

前へ 次へ

ホームへ戻る ホーム

 小説